top of page

ブログ
主となるブログはこちらになります。
AMEBAブログも残しますが、こちらとほぼ同じ内容です。
感想などは右記のコメント欄どうぞ!
検索


本日のおススメ音楽~フライドチキン~
本日は「フライドチキンの日」だそうです。 1970(昭和45)年のこの日、 名古屋市郊外に 日本ケンタッキー・フライド・チキンの 第1号店がオープンしたことから。 ケンタッキーというと もう決まった曲がありますね。 アメリカ民謡の父ともいわれる フォスターの曲です。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月21日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~ピザ~
本日は「ピザの日」だそうです。 凸版印刷が1995年に、 ピザをイタリア文化のシンボルとして PRする日として制定しました。 というのもピザの原型である ピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、 ウンベルト1世の妻・ マルゲリータの誕生日だからだそうで。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月20日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~電車~
本日は「鉄道電化の日」だそうです。 鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。 1956(昭和31)年のこの日、 東海道本線全線の電化が完成したことから。 鉄道にまつわる曲もたくさんありますが 終点でもあり、出発でもあると思わせてくれる ゴダイゴのこの曲が好きです。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月19日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~著作権~
本日は「音楽著作権の日」だそうです。 1939(昭和14)年のこの日、 日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立されたことから。 現在では様々な意見がありますね。 著作権料を取るのに 作曲家には一切入っていないなど。 いろいろと見直すタイミングが 来ているのかもしれません。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月18日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~将棋~
本日は「将棋の日」だそうです。 最近では藤井壮太さんが 大躍進ですね。 そのために将棋ファンになった方も 多いのではないでしょうか。 将棋の歌は数あれど やっぱこの曲かなぁと思います。 故人の歌手・村田英雄さんの 代表的な歌です。 ~本日のおすすめの曲~ 「王将」...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月17日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~蓄音機~
本日は「録音文化の日」だそうです。 1878年に教師として招聘された イギリス人ジェームス・ユーイングが 日本で初の録音と再生実験を 蓄音機で行ったことから。 この時は曲ではなかったそうですが 日本初のレコードというのは 笑っちゃう曲です。 それをおススメしておきます。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月16日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~七五三~
本日は「七五三」です。 日本では三歳、五歳、七歳が 生き延びるかどうかの 境目だったようです。 これが過ぎれば 体が出来てきて 健康を保ちやすいということを なんとなくわかっていたのでしょう。 ということで 子供向けといいつつも 大人も楽しめる曲を。 どれか1曲より...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月15日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~女性~
本日は「ウーマンリブの日」だそうです。 というわけで極々少ない 女性が作った曲をご紹介します。 もしかしたら 本来はもっと伝わっていても いいのかもしれませんが 中世ヨーロッパでは 女性が作曲、発表することが タブー視されていました。 ここでも男尊女卑があったわけです。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月14日読了時間: 2分


本日のおススメ音楽~漆~
本日は「うるしの日」だそうです。 平安時代のこの日に、 文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が 京都・嵐山の法輪寺に参籠し、 その満願の日のこの日に 漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。 漆と音楽というと まずは和楽器の見た目の美しさのために...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月13日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~洋服~
本日は「洋服記念日」だそうです。 洋服と音楽、というと 私はストラヴィンスキーを思い起こします。 彼のパトロネスはココ・シャネル。 その話は映画にもなったほどです。 というわけで 本日は私の好きな ちょっとマニアックっぽい この曲をおススメ。 ~本日のおすすめの曲~...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月12日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~ホーム~
本日は「介護の日」だそうです。 介護というと広範囲では 決してお年寄りとは限りません が、真っ先に連想するのが やはり、ということで それに因んでいそうな作曲家を 紹介します。 それはジュゼッペ・ヴェルディ。 音楽家が老後を静かに暮らせるようにと...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月11日読了時間: 2分


本日のおススメ音楽~オルゴール~
本日は「いい音・オルゴールの日」だそうです。 昨日に続き語呂合わせ 『いい音』・・・ オルゴールというと 癒しの音ということで オルゴール音のアルバムなども たくさん出ていますよね。 因みにオルゴールの発祥はというと スイスの時計職人の手によるものが 最初といわれています。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月10日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~ダジャレ~
本日は「換気の日」だそうです。 『いい空気』の語呂合わせだとか。 ということですが、 さすがにこれにまつわる曲は ポピュラーならありそうですが お勧めという感じではないので ここは・・・ ダジャレで(笑) そう、皆さんかご存じの ベートーヴェンの歓喜の歌ですが...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月9日読了時間: 2分


本日のおススメ音楽~ボイラー~
本日は「ボイラーデー」だそうです。 かつて刀鍛冶が「ふいご」の火の神を 祀った日だからのようです・ ということで「火」にまつわる音楽を お勧めしておきます。 ~本日のおススメ曲~ 「恋は魔術師」より 火祭りの踊り 作曲;マヌエル・デ・ファリャ...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月8日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~鍋~
本日は「鍋の日」だそうです。 食品メーカーが制定しました。 立冬がこの日になることが 多いからだそうで。 そんな音楽あるの?と 思われるかもしれませんが ありましたよ。 ロシア民謡を題材にしたバレエ音楽が。 ~本日のおススメ曲~ バレエ音楽「魔法の鍋」...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月7日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~ピアノ~
いつも記念日でお送りしていますが たまには私が好きな音楽を おススメしたいと思います。 もちろんたくさんあるのですが 毎回クラシック音楽を聴いているのではなく 本当に様々な音楽を聴いています。 そのなかでもこの季節に なぜか聴きたくなるのが下記の曲。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月6日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~ブラジル~
本日は「日本ブラジル修好記念日」です。 ということでブラジルの作曲家をご紹介。 ブラジルの音楽というと、 サンバ、ボサノヴァ、ショーロなど 様々な音楽があります。 それらを取り入れた作曲家が エイトル・ヴィラ・ロボスです。 なかでもこの曲は有名。 ぜひとものおススメです。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月5日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~鳥~
本日は特にこれという記念日がないので 7日までの「バードウォッチングウィーク」に 因んでお送りします。 鳥というとやはりこの人! メシアンです。 この方は、 昨日のプロコフィエフより 現代音楽、不協和音だらけなので ちょっと抵抗感がある方もいるかもしれません。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月4日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~沼~
本日は「文化の日」です。 文化に因んだ音楽といっても 範囲が広すぎるので ここは今までに嵌まって 年がら年中聴いていた音楽のひとつを ご紹介したいと思います。 中学生の頃に嵌まっていたのは プロコフィエフ。 特にピアノコンチェルトは これでもかと言うほど聴きまくりました。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月3日読了時間: 1分


本日のおススメ音楽~習字~
本日は「習字の日」だそうです。 元々、習字は中国から6世紀以降に 仏教とともに伝わってきたもの。 ということで 本日のおススメは仏教音楽 「声明(しょうみょう)」 これは音楽と言っても 本来はお経に節をつけたもの。 そのあたりはグレゴリオ聖歌と 発生が似ています。...
辻田いずみ 香りのピアノ教室
2023年11月2日読了時間: 1分
bottom of page