絶対音感

生徒一人一人のそのレッスンの進め方を
日々考えている
アロマセラピストでもあり
ラストーンセラピストでもある
香りのピアノ教室の辻田いずみです
ずっと音楽を学んできた人の
あるあるです。
私は世の中で流れてくる音楽が
すべて音階で聞こえます。
そしてよく「拾い聞き」してくるので
どこで「拾って」きたか
たまに?になります。
♪ミソファ~ ミソファ~
「なんじゃ~こりゃ~~~!!」と
たまに松田〇作さんみたいになります
(すみません。盛りました(^^;)
ただ私はまだ軽症。
ひどい人(?)になると
環境音すべてが音階で聞こえます。
まあ、そう聞こえようとすれば
そう聞こえるのですがね。
でも「自然と」は聞こえてきません。
飽く迄も私の場合は音楽に限ります。
それが何に役立つかというと
やはり音楽を学ぶ場や
音楽を演奏する、編曲するなどの場合でしょう。
どうしたらそうなるか。
一言でいえば「慣れ」と「好きであること」です。
私も音楽学校に通っているときには
聴音が苦手でした。
しかし自分の好きな曲や必要に迫られて
楽譜起こしをしていたら
自然とそうなってきました。
聴音が苦手、という方は
とにかく好きな曲で一生懸命音取りをすることです。
『香りのピアノ教室』
『いずみ先生のひとりごと』
https://ameblo.jp/aqua-springs/
『香りのピアノ教室 無料メルマガ』
https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform4.htm
『アロマルーム「YURAGI」』
https://aromalastone.wordpress.com/
『音と香りのセッションセラピー』
『癒しの日々♪』
http://aquasprings.blog72.fc2.com/
『アロマライフを楽しむ女性のための交流会 無料メルマガ』