top of page

楽器の名前が違う!?


生徒さんひとりひとりに

どういったレッスンをしたらいいか

日々考えている

AEAJ認定アロマセラピスト&

上級ラストーンセラピストで

香りのピアノ教室講師の

辻田いずみです。

先日、3曲目の説明を致しましたが

今回は音楽ダウンロードの4曲目についてです。

ダウンロードページは…

https://www.piano-aroma.com/sound


曲はJ.S.バッハの「音楽の捧げもの」より

第1曲目の「3声のリチェルカーレ」

音源はハープシコードを使っています。


リチェルカーレとは

15世紀から流行った楽曲の形式のことで

イタリア語で「探求」を表します。

後に「フーガ」に取ってかわります。


さて、ハープシコードですが

写真の楽器です。


「あれ?チェンバロではあいの?」と思った方

あなたも正解です。


ハープシコード、

チェンバロ、

クラヴサン


これらは全部同じ楽器です。

ハープシコード=英語圏での呼び名

チェンバロ=イタリアでの呼び名

クラヴサン=フランスでの呼び名


小学生の時は

全部違う楽器だと思っていました(^^;

ややこし~~


因みに弦はピアノと同じですが

ピアノはその弦をハンマーで叩くのに対して

ハープシコードは引っ掻くようにして鳴らします。


その引っ掻けは当時カラスの爪で出来ていたそうです。

現在はプラスチックなどで作られています。


そのためピアノと違って

ギターのようにかき鳴らした風になります。


どんな音かは音楽ダウンロードのページで確認してください。

ほぼ本物の音に近いです。


#古淵ピアノ教室 #淵野辺ピアノ教室 #相模原市ピアノ教室 #古淵 #淵野辺 #アロマテラピー #録音サービス #ピアノ生徒 #相模原市中央区 #アロマセラピスト #オンラインレッスン #Zoom使い方動画

『香りのピアノ教室』

https://www.piano-aroma.com/

『いずみ先生のひとりごと』

https://ameblo.jp/aqua-springs/

『香りのピアノ教室 無料メルマガ』

https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform4.htm

『香りのピアノ教室in 古淵(Youtube)』

https://www.youtube.com/channel/UCVxf2knra3Y-SxAGcxk9yNA

『Tiktok』 tiktok.com/@izumitsujita

『音楽ダウンロード』

https://www.piano-aroma.com/sound

『理想のお客様が来る! サウンド×アロマのしあわせ引き寄せレッスン~無料メルマガ』

https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform6.htm

『アロマルーム「YURAGI」』

https://aromalastone.wordpress.com/

『音と香りのセッションセラピー』

https://otoaroma.1net.jp/

『癒しの日々♪』 http://aquasprings.blog72.fc2.com/

『アロマライフを楽しむ女性のための交流会 無料メルマガ』

https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform2.htm

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page