top of page

本日のおススメ音楽~沼~



本日は「文化の日」です。


文化に因んだ音楽といっても

範囲が広すぎるので

ここは今までに嵌まって

年がら年中聴いていた音楽のひとつを

ご紹介したいと思います。


中学生の頃に嵌まっていたのは

プロコフィエフ。


特にピアノコンチェルトは

これでもかと言うほど聴きまくりました。


現代音楽の中でも

不協和音も使いますが、

メロディックでリズミック。


思春期の独特の不安定感とも

マッチしていたのかもしれません。


そういえば、プロコフィエフは

以前はロシアの作曲家とされていましたが、

ウクライナ生まれ。


戦争ソナタなどもかき、

当時も不安定な時代を生きました。


はやく平和な時代を

築いていただきたいものです。



~本日のおススメ曲~

ピアノ協奏曲第3番

作曲;セルゲイ・プロコフィエフ



いくつかある香りの中から好きなものをチョイスすることで、

その方が現状内面に抱えているものがわかる

音楽と組み合わせた独自の《音×香り ® 》セラピーへは

https://www.piano-aroma.com/otokaori

 

#淵野辺ピアノ教室 #相模原市ピアノ教室 #古淵 #好きな曲 #アニソン #単発レッスン #ミュージックセラピー #アロマテラピー #香り #音 #歌のレッスン #相模原市 #無料メルマガ #歌 #ピアノ教室 #呼吸法 #音楽

 


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page