top of page

本日のおススメ曲~雷鳴と稲妻~



本日は雷記念日だそうで。

なぜかというと

930年に清涼殿(当時の天皇の御所)に

落雷があり、死者が出たことから(^^;

左遷された菅原道真の祟りというのは

有名な話ですね。

ですから太宰府天満宮で

祀ったというわけです。

その昔は神様や霊魂は怖いので

「ここから出ないでくださいマセ~~」と

鳥居を封印代わりにしたわけです。

そこで呪い系の音楽にしようかと思いましたが

あまりよろしくないかなと

明るい方向への楽曲にしました(^^)

よくウィーンフィルのニューイヤーコンサートでも

演奏されるポルカ「雷鳴と稲妻」です。

ただ呪い?といえば

この曲の作曲者のヨハン・シュトラウス2世も

ちょっとだけ因縁があるかも!?


というのは父親の1世は

彼や母親である妻を置いて

愛人のもとへ。


生活費も入れることなく

捨てたわけです。


そこで彼の妻は復讐とばかりに

2世の彼に音楽の教育をするわけです。

そしてその才能が開花するやいなや

1世は息子の出世の大妨害をします。

結果から言うと、

後々には和解をしています。

が、そのドロドロ具合は

呪いと言ってもいいかもしれませんね。

あ、でもこの曲はポルカなので

とっても明るい感じです。

~本日のおススメ曲~

ポルカ「雷鳴と稲妻」

作曲

ヨハン・シュトラウス2世



いくつかある香りの中から好きなものをチョイスすることで、

その方が現状内面に抱えているものがわかる

音楽と組み合わせた独自の《音×香り ® 》セラピーへは

https://www.piano-aroma.com/otokaori

 

#淵野辺ピアノ教室 #相模原市ピアノ教室 #古淵 #好きな曲 #アニソン #単発レッスン #ミュージックセラピー #アロマテラピー #香り #音 #歌のレッスン #相模原市 #無料メルマガ #歌 #ピアノ教室 #呼吸法 #音楽

 


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page