top of page

テーマ曲の制作秘話①~小笠原さん~


近年では動画でアピールする方が

増えてきています。


しかし、既存の曲を安易に使うと

訴えられます。


流行りの曲は著作権が切れていないのでもちろんのこと、

クラシックのような古い音楽でも

『著作隣接権』があり、

演奏者や制作会社に

その権利があります。


非営利でも許されません。


過去にはYoutubeで使ったり、

自治体の盆踊りでも裁判になったケースがあります。


また最近では著作権フリーでも商用禁止なんてのもあります。


そんな風にハラハラするより

制作を頼んでしまった方が早いです。


それも自分だけのテーマソング、テーマ曲があれば

自由に使えるわけです。


そういうことから作曲を請け負うことにしました。


その第一弾がライフコーチの小笠原裕太さんです。


小笠原さんは自身の経験から

最短90日で自己実現の人生にシフトする

コーチングをなさっています。


ご希望は明るい曲ですが

小笠原さんの声のトーン、

そして小笠原さんのコーチを受けた方が

紆余曲折しながらも

少しずつ変わっていくというイメージも付け加えながら

作曲を進めていきました。


曲は主に小笠原さんのFacebookやTikTokで

お使いいただいているようです(^^)


聞きたい方は検索などをしてみてください。

私とFacebookやTikTokで繋がっている方は

そちらからメッセージをいただければ

ご案内します♪


小笠原裕太さんの無料メルマガ

https://imok369.com/p/r/6I8884rf



 

#古淵ピアノ教室 #淵野辺ピアノ教室

#相模原市ピアノ教室

#動画の音楽作成

#TikTok

#フォローをお願いします

#オリジナルテーマ曲

#著作権フリー

#楽曲提供

#香りのピアノ教室

#古淵

#淵野辺

#相模原市

#テーマ曲

#町田市

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page