おもしろい題のベートーヴェンの曲

生徒さんひとりひとりに
そのレッスンの進め方を日々考えている
アロマセラピストでもあり
ラストーンセラピストでもある
香りのピアノ教室の辻田いずみです。
本当にしつこいようですが(^^; 今年はベートーヴェン生誕250年です。
前回のブログでお伝えしたように
題名は本人が付けたものではなくとも
出版社など世間がそれだけ
彼の曲からいろいろと連想して付けていった、と考えると
それだけ彼の曲は
長いこと愛されてきた証拠なのかなと思います。
そんな本人の思わぬところで付いた副題の中で
面白い標題があります。
それは 「ロンド.カプリッチョ」という曲。
因みに「ロンド」は日本語で「輪舞」と訳し その漢字の通り、 何度も同じメロディを繰り返す躍りの曲。
「カプリッチョ」はイタリア語で 気まぐれなどを意味します。
本人は 「奇想曲的なハンガリー風のロンド」と していますが、 付いた副題が… 「失くした小銭への怒り」
誰がそんな副題を付けたのでしょう?
そしてその人に何が起こったのか 非常に気になるのは私だけでしょうか。
曲はやはりベートーヴェン自身は 怒っていないため、 怒りに任せて作った曲には 感じられません。
でもこの曲、懐かしい♪ 中学生の時に通っていた音楽学校で 年に1度の優秀者が選ばれて演奏する 音楽祭で演奏した曲です。
当時はなかなか難しい曲と思い、 かなり練習を積みました!
『香りのピアノ教室』
『いずみ先生のひとりごと』
https://ameblo.jp/aqua-springs/
『香りのピアノ教室 無料メルマガ』
https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform4.htm
『アロマルーム「YURAGI」』
https://aromalastone.wordpress.com/
『音と香りのセッションセラピー』
『癒しの日々♪』
http://aquasprings.blog72.fc2.com/
『アロマライフを楽しむ女性のための交流会 無料メルマガ』
https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform2.htm
『聴衆の3人に1人が名刺交換をしに来る!
人前で堂々と話して顧客を獲得する~200人の前でも緊張せずに話せる3つの方法』
https://nonervous.apage.jp/?1575903922553
『聴衆の3人に1人が名刺交換をしに来る!
人前で堂々と話して顧客を獲得する~200人の前でも緊張せずに話せる3つの方法~無料メルマガ』
https://17auto.biz/aromalife/touroku/sp/entryform6.htm
『聴衆の3人に1人が名刺交換をしに来る!
人前で堂々と話して顧客を獲得する~200人の前でも緊張せずに話せる3つの方法~セミナー&説明会申し込み』