
JAXAのある相模原市(最寄り駅;JR横浜線古淵駅)のピアノ教室です。
登録者プレゼント
登録していただいたお礼のプレゼントです
参考にしていただければ幸いです(^^)
音楽は題名をクリックすると
該当するYoutubeのページに飛びます
【花粉で辛いときの音楽】
題名をクリックすると
該当するYoutubeのページに飛びます

チャイコフスキー
小序曲だけがなかったので
リンクは全曲になっています。
明るい気持ちになれる曲です。
この物語は時期が違いますが
元々クリスマスの夜の物語。
ファンタジーなお話ですので
よく絵本でも見かけます。
そういえば
私が通っていた小学校では
この小序曲に続き
次の行進曲までを
給食の時間の放送で
流していました。

W.A.モーツアルト
よく聞く曲ですが
ドイツ語で知られた題名ですね。
意味は
「小さな夜の曲(=夜想曲)」
因みにモーツアルトの
フルネームは
「ウルフガング・アマデウス・
モーツアルト」です。
映画ではミドルネームの
「アマデウス」が
題名になっていますね。
こちらの意味は
「神に愛された」
ラテン語です。

小川寛興
もうこうなったら
戦うしかない!
ということで
小川寛興氏の
「日本の城」第4楽章
「戦いの城」を
選んでみました(^^)
小川氏は他に
快傑ハリマオなど
昭和中期のTVや映画で
劇半を担当していました。
よかったら
ほかの楽章も
次の楽章の
聴いてみてください。
【花粉症の時期のお役立ち香り】
名前をクリックするとワタクシ推奨の
オーガニック精油の注文ページに飛びます

ユーカリと聞くと
「コアラのごはん」と
思い浮かべる方も
いるかもしれません。
実はユーカリ、
200種類あります。
その中でも
「ユーカリ・グロブルス」と
名の付くユーカリが
アロマテラピーでは
一般的です。
凛とした香りが
不快な鼻の通りを
すっきりさせてくれます

こちらもユーカリに次いで
すっきりとさせてくれる
香りです。
花粉症の人には
覚えのある
あの意識がボヤっとする
不快感を
しゃっきりとさせてくれます。
ハーブという言葉は
元々「草」「雑草」
踏まれても生えてくる
この植物は
その力強さも
与えてくれるような
気がします
